第2展示室

鷹島ダム 三成ダム 笹流ダム 小河内ダム 豊稔池ダム
鷹島ダム
型 式重力式コンクリートダム
目 的
堤 高29.9m
堤頂長129.0m
堤体積31,000m3
総 貯
水 量
539,000m3
有 効
貯水量
460,000m3
特 徴  長崎県北松浦郡鷹島に建設された鷹島ダムは、下流がすぐに海という、一風変わったダムです。約300haの畑地や水田に農業用水を供給するために造られたダムで、堤体積のほぼ半分は、水中コンクリートです。
 堤高は29.9mですが、その3/4は海面下ですので、大変低く見え、まるで大きめの防波堤のようですが、洪水吐が立派なダムであることを示しています。
 ダム直下は港となっており、漁船やフェリーが停泊しています。ダムのある風景としては、かなり珍しい景色でしょう。
 鷹島は蒙古が襲来してきた時に蒙古軍が上陸した島でもあり、現在「モンゴル村」が整備され、ゲルと呼ばれる遊牧民のテントに宿泊できます。
三成ダム
型 式アーチダム
目 的
堤 高36.0m
堤頂長109.7m
堤体積2万2,000m3
総 貯
水 量
386万9,000m3
有 効
貯水量
142万7,000m3
特 徴  日本初の本格的アーチダムである三成ダムは、国と島根県の水力発電の共同事業の一環として、昭和29年3月に斐伊川上流に建設されました。
 三成ダムで取水された水は、トンネルにより山麓にある発電所へと導かれ、最大2,830kw、常時900kwの発電を行い、その後本流へと戻されます。
 ダムの左岸側に2門、右岸側に1門の鋼製ローラーゲートを備えた排砂門が備わっており、独特な形状を見せています。
笹流ダム
型 式バットレスダム
目 的
堤 高25.3m
堤頂長199.4m
堤体積16,000m3
総 貯
水 量
60万7,000m3
有 効
貯水量
57万6,000m3
特 徴 笹流ダムは、函館市街地を貫流する二級河川亀田川水系亀田川の河口から上流約8kmの本流と支流笹流川との合流点付近の笹流川をせき止め、大正12年に完成した日本で初めてのバットレスダム(扶壁式中空鉄筋コンクリートダム)で、昭和59年度に改修工事を完了しました。 この笹流ダムの前広場は樹木と緑の芝生に覆われ、古くから「赤川の水源地」として親しまれ、春は桜、秋は紅葉の名所として数多くの市民が訪れております。
小河内ダム
型 式重力式コンクリートダム
目 的WP
堤 高149.0m
堤頂長353.0m
堤体積167.6万m3
総 貯
水 量
18,910万m3
有 効
貯水量
18,540万m3
特 徴小河内ダムは、昭和13年に着工しましたたが、第二次世界大戦で工事中断となりました。昭和23年、工事が再開し、昭和32年11月にようやく完成しました。わが国で計画された最初のハイダム(高ダム)といわれています。
ダムにつながる青梅街道沿いには至る所に売店・休憩所・駐車場・食堂があって多くの行楽客が訪れます。4月中旬には湖岸一帯に一万本近い桜が咲き誇り、ダムサイトを中心に桜祭りが開催されて、遠近からの人出で賑わいをみせます。
豊稔池
型 式マルチプルアーチダム
目 的
堤 高30.4m
堤頂長128.0m
堤体積4万m3
総 貯
水 量
164.3万m3
有 効
貯水量
159.3万m3
特 徴日本最古の石積み式アーチダムで、大野原町、豊浜町、観音寺町へ灌漑用水を供給しています。5つのアーチと6つの扶壁をもつ石造りマルチプルアーチダムは国内唯一現存するもので、長い年月の風雪に晒されたダムは、中世ヨーロッパの古城を思わせる偉容と風格があります。
周囲は遊水公園として整備され、季節をめでる散策コースとして楽しめます。初夏に行われるユルヌキ(放水)は田植えの季節を告げる風物詩として有名です。
豊稔池ダムは大正15年に着工し、昭和5年竣工しました。その後、昭和63年から平成6年にかけ改修工事が行われ、平成9年には国の登録有形文化財に指定されました。

写真提供:安河内 孝


第1展示室へ

第3展示室へ


メインメニューへ