◆ダム日本 No.891(H31.1)
・ 年頭所感/工藤啓・金尾健司
・ 【カラーグラビア】
  フォトレポート 平瀬ダム工事見学レポート/近江 尚
  ダムマニアがゆくFile 114 奈良俣ダム/根岸孝幸
  フォトレポート 放流,上椎葉ダム/琉
  ダム管理所を訪ねて39 木津川ダム総合管理所&比奈知ダム管理所を訪ねて
・ レポート
  with Dam☆Night in KIZUGAWA
  ダム管理所を訪ねて39 ―木津川ダム総合管理所&比奈知ダム管理所を訪ねて―
・ [事業紹介]
  同軸嵩上げによるダム再生―新桂沢ダム堤体建設工事―/三上達也
  河内川ダム建設事業/下西源司
・ 〔施工技術者のための技術基準解説〕
  ダムの設計技術よもやま話/永山 功
・ 第66回『水源地活性化講習会』のご案内
・ 対談シリーズ:川とダムに関わる法令の回顧と展望
  『第3回 河川管理施設等構造令について』/三本木健治・川﨑正彦・山口喜一
・ 〔ダム建設功績者表彰受賞者からのメッセージ〕
  ダム建設に30年従事した人生を振り返って/一ノ瀬髙司
  長崎県のダム建設の思い出と今の思い/小池 肇
・ 一般財団法人日本ダム協会個人会員募集のご案内
・ [ダムの書誌あれこれ(166)]
  木曽川水系 入鹿池変遷史/古賀 邦雄
・ 《環境防災学の視座と展開》
  『二湖物語(琵琶湖から巨椋池まで)』(四)/竹林 征三
   -勢多川と宇治川 風土に刻まれた災害の宿命-
・ <日本ダム協会活動情報> 第38回ダム建設功績者表彰式および第32回ダム工事総括管理技術者認定証授与式
表紙写真・比奈知ダム


◆ダム日本 No.892(H31.2)
・ 【カラーグラビア】
  ダムマニアがゆくFile 115 沖縄離島のダムを行く/清水 篤
  写真で見る伊良原ダム
・ [現場報告]
  伊良原ダム建設事業の設計と施工について/竹内康秀・我妻敏昭
・ [事業紹介]
  簗川ダム堤体工事の進捗状況及び広報活動について/簗川ダム建設事務所
  国内初のストックヤード方式による美和ダムの堆砂対策/小林賢次、尾畑伸之、鬼頭政徳
・ 〔施工技術者のための技術基準解説〕
  設計洪水位とダム設計洪水流量-異常洪水時防災操作とは-/高須修二
・ 第66回『水源地活性化講習会』のご案内
・ 対談シリーズ:川とダムに関わる法令の回顧と展望
  『第4回 河川管理施設等構造令について』(承前)/三本木健治・川﨑正彦・山口喜一
・ 〔ダム建設功績者表彰受賞者からのメッセージ〕
  ダム建設経験の履歴/江幡一男
・ [ダムの書誌あれこれ(167)]
  岩屋ダムと木曽川用水/古賀 邦雄
・ 《環境防災学の視座と展開》
  『二湖物語(琵琶湖から巨椋池まで)』(五)/竹林 征三
   -勢多川と宇治川 風土に刻まれた災害の宿命-
表紙写真・伊良原ダム


◆ダム日本 No.893(H31.3)
・【カラーグラビア】
 ダム管理所を訪ねて40 木津川ダム総合管理所&室生ダム管理所/町田輝次
 フォトレポート サンルダム試験放流 現地視察レポート/尾山 玲
・[ダムマイスターレポート]
 四国北東部の利水と灌漑施設を巡る/吉川慎平
 浜田ダム再開発工事見学レポート/炭素
 鶴田ダム再開発事業完了記念式典に行ってきました/夜雀
 日本ダムアワード2018 ダム大賞・洪水調節賞 記念品授与式/星野夕陽
・[事業紹介]
 最上小国川流水型ダム事業の概要/山形県最上総合支庁建設部河川砂防課最上小国川流水型ダム建設室
・〔施工技術者のための技術基準解説〕
 震度法とダムの耐震設計/永山 功
・対談シリーズ:川とダムに関わる法令の回顧と展望
 『第5回 水資源開発促進法・水資源開発公団法について』/三本木健治・甲村謙友・川﨑正彦
・〔ダム建設功績者表彰受賞者からのメッセージ〕
 ダムの思い出あれこれ/八巻基次
・[ダムの書誌あれこれ(168)]
 福岡県粕屋町 新大間池・古大間池・駕輿丁池の変遷史/古賀 邦雄
・《環境防災学の視座と展開》
 『二湖物語(琵琶湖から巨椋池まで)』(六)/竹林 征三
  -勢多川と宇治川 風土に刻された災害の宿命-
・<日本ダム協会活動情報>
 平成30年度ダム工事技術者研修報報告/第66回水源地活性化講習会を開催
 平成31年度ダム工事総括管理技術者認定事業主要日程(予定)
表紙写真・室生ダム


◆ダム日本 No.894(H31.4)
・【カラーグラビア】
  第16回写真コンテスト入賞作品
・レポート 椛川ダム工事見学レポート
・事業紹介
  錦川総合開発事業(平瀬ダム)について/矢野信一
  ふたつのダムは地域のために-中筋川総合開発事業-/渡辺雄二
・〔施工技術研究会からの発信〕
  海外ダム・水力開発事業への参入に向けて/岩川祥二・川浦栄太郎
・〔施工技術者のための技術基準解説〕
  安全率とは何か?/永山 功
・〔大学研究室訪問~シーズは今~〕横浜国立大学都市基盤学科 細田研究室
  ~教育というものは、自然そのものにある
   自ら学ぶというもので押し付けるものではない~
・平成31年度ダム工事総括管理技術者認定試験のご案内
・インタビュー「ダムの今」門松 武さんに聞く
  野球とダムの人生から
  ~組織力を育てられる能力は個人の資質にあるから、そこを鍛えないといけない~
・〔ダム建設功績者表彰受賞者からのメッセージ〕
  布目ダム建設にたずさわって/井上静雄
  ダムにおける用地補償/野呂廣美
・ダムの書誌あれこれ(169)
  三重用水事業-打上調整池・中里貯水池(中里ダム)・宮川調整池・菰野調整池・加佐登調整池-(前編)
・《環境防災学の視座と展開》
  『二湖物語(琵琶湖から巨椋池まで)』(七) /竹林征三
  ―勢多川と宇治川 風土に刻まれた災害の宿命―
・〈日本ダム協会活動情報〉
  写真コンテスト審査/ダム工事総括管理技術者認定事業公示/理事会開催報告
表紙写真・大井ダム

◆ダム日本 No.895(R1.5)
・【カラーグラビア】
  写真で見る湯西川ダム
  フォトレポート 八ッ場ダム、転流の日
・〔ダムマイスターレポート〕河内川ダムが最高水位に到達
・インタビュー「ダムの今」佐藤信秋氏に聞く
  ~国土を守っていくために、良い資産、景観をしっかり残していくことが大事~
・〔現場報告〕
  湯西川ダムの設計と施工(前編)
・〔事業紹介〕
  北上川上流ダム再生事業について/重茂和志
  岩瀬ダム再生/西野公雄
 佐幌ダム再生事業実施計画調査に着手/寺越孝則
 藤原・奈良俣再編ダム再生事業/池田大介
・〔施工技術研究会からの発信〕
 海外ダム・水力開発事業への参入に向けて(後編)/岩川祥二・川浦栄太郎
・〔施工技術者のための技術基準解説〕
 ダムの基礎グラウチング技術序説/永山 功
・〔ダム建設功績者表彰受賞者からのメッセージ〕
 日吉ダムの洪水調節について~下流河道の流下能力を踏まえた洪水調節~/道場正治
・ダムの書誌あれこれ(170)
 三重用水事業-打上調整池・中里貯水池(中里ダム)・宮川調整池・菰野調整池・加佐登調整池-(後編)
・《環境防災学の視座と展開》
『二湖物語(琵琶湖から巨椋池まで)』(八) /竹林征三
 ―勢多川と宇治川 風土に刻まれた災害の宿命―
・第16回 日本ダム協会ホームページ写真コンテスト
・ <日本ダム協会活動情報>
   第16回 日本ダム協会ホームページ写真コンテスト入賞作品写真展in宮ヶ瀬ダム
表紙写真・湯西川ダム

◆ダム日本 No.896(R1.6)
・【カラーグラビア】
  ダムマイスターレポート 錦秋湖スプリング放流見学レポート
・〔現場報告〕
  湯西川ダムの設計と施工(後編)/高橋政則・大内 斉
・〔事業紹介〕
  駒込(こまごめ)ダム建設事業の本体建設工事について/伊東 隆
  大分川ダムにおけるICT施工/酒井正二郎
・第78回施工技術講習会開催時期変更のご案内
・〔施工技術者のための技術基準解説〕
  ダム用ゲート設備の制御の考え方
  ダム・堰施設技術基準及びダム管理用制御処理設備標準設計仕様書の解説/高須修二
・〔ダム技術勉強会〕第一回ダム技術勉強会の報告
・インタビュー「ダムの今」 佐藤直良さんに聞く
  ~失敗も多かったけどそこから学んだことも多かった~
・〔ダム建設功績者表彰受賞者からのメッセージ〕
  尊い人命 昭和28年熊本県大水害及び立野ダム建設について/今村輝明
  ダム現場を振り返って/菅原秀明
  東北のダム建設事業に携わって/西川和雄
・【ダム工学会 一般公開シンポジウム】開催のお知らせ
  with Dam☆Night 2019 「ダムツーリズム」
・〔活動報告〕
  ダム工事総括管理技術者会第32回総会の開催
・ダムの書誌あれこれ(171)/古賀邦雄
  佐波川水系佐波川ダム・島地川ダム
・《環境防災学の視座と展開》
  『二湖物語(琵琶湖から巨椋池まで)』(九)/竹林征三
  ―勢多川と宇治川 風土に刻まれた災害の宿命―
・<日本ダム協会活動情報>
  平成30年度事業監事監査報告/ダム工事総括管理技術者認定事業の実施
表紙写真・湯田ダム

◆ダム日本 No.897(R1.7)
・【カラーグラビア】
  ダム管理所を訪ねて41 滋賀県青土ダム管理事務所を訪ねて
  ダムマイスターレポート 殿ダムフェスティバル2019参加レポート
・〔事業紹介〕
  奥胎内ダム運用開始について- 奥胎内ダム建設工事の特徴 -
  /新潟県新発田地域振興局地域整備部治水課
  沙流川総合開発事業について/稲垣尚人
・〔新技術紹介〕
  建設機械の自動化を核とした次世代建設生産システム(前編)/三浦 悟
・〔現場紹介〕
  『鹿野川ダム改造事業』完成式典を開催
・〔施工技術者のための技術基準解説〕
  カーテングラウチングにおける中央内挿法と追加孔基準(1)/永山 功
・〔ダム技術勉強会〕第二回ダム技術勉強会を開催
・ダム工学/日本大ダム会議共催 第45回ダム現地見学会のお知らせ
・対談シリーズ:川とダムに関わる法令の回顧と展望
  『第6回 水源地域特別措置法・琵琶湖総合開発特別措置法について』/三本木健治・安田吾郎・川﨑正彦
・〔ダム建設功績者表彰受賞者からのメッセージ〕
  ダムとわたし/伊藤数馬
  ダムのグラウト工事に従事して/田中祐治
  長良川河口堰とNPO活動/不破久二生
・ダムの書誌あれこれ(172)/古賀邦雄
  ダム湖に消えた村(1)
・《環境防災学の視座と展開》
  『九州の風土に刻された災害の宿命』(一)/竹林征三
  ―巨大災害の世紀に突入・環境防災学と風土工学の視座―
・<日本ダム協会活動情報>
  ダム工事総括管理技術者認定事業の実施/理事会開催報告/定時評議員会開催報告/臨時理事会開催報告/理事・監事・評議員・参与名簿
表紙写真・青土ダム

◆ダム日本 No.898(R1.8)
・【カラーグラビア】
  写真で見る鶴田ダム
  現場紹介『八ッ場ダム打設完了式』を開催
・〔事業紹介〕
  完成をめざして 椛川ダム/前田 豊浩
・〔現場報告〕鶴田ダム再開発工事の設計と施工について(前編)/安部宏紀
・〔ナムニアップ〕ナムニアップ1のダム・発電所の開発(第1回)
  /関西電力株式会社土木建築室,水力事業部
・〔新技術紹介〕
  建設機械の自動化を核とした次世代建設生産システム(後編)/三浦 悟
・〔施工技術者のための技術基準解説〕
  カーテングラウチングにおける中央内挿法と追加孔基準(2)/永山 功
〔ダム技術Q&A〕ダムの安全率について教えてください
・対談シリーズ:川とダムに関わる法令の回顧と展望
  『第6回 水源地域特別措置法・琵琶湖総合開発特別措置法について』(承前)/三本木健治・安田吾郎・川﨑正彦
・〔ダム建設功績者表彰受賞者からのメッセージ〕
  用地業務に思うこと/柴田安宏
・ダムの書誌あれこれ(173)/古賀邦雄
  ダム湖に消えた村(2)
・《環境防災学の視座と展開》
  『九州の風土に刻された災害の宿命』(二)/竹林征三
  ―巨大災害の世紀に突入・環境防災学と風土工学の視座―
・<日本ダム協会活動情報>
  ダムネット運営委員会現地見学会/第24回施工技術研究会総会報告
・<一般財団法人 日本ダム協会会員名簿>
表紙写真・鶴田ダム

◆ダム日本 No.899(R1.9)
・【カラーグラビア】
  ダム管理所を訪ねて42
  第43回『水の週間』中央行事を開催
・ 〔事業紹介〕
  小石原川ダムの現況と地域の復興に向けた取り組み/独立行政法人 水資源機構 朝倉総合事務所 総務課
  長安口ダム改造事業について/赤澤善樹・坂本雄彦・南本秀行・朝山千春・守田銀二
  ロックフィルダム盛立開始鵜川ダムの完成に向けて/新潟県柏崎地域振興局地域整備部ダム建設課
・ 〔現場報告〕
  鶴田ダム再開発工事の設計と施工について(後編)/安部宏紀
・ 〔ナムニアップ〕
  ナムニアップ1のダム・発電所の開発(第2回)/関西電力株式会社土木建築室,水力事業部
・ 〔新技術紹介〕
  ダムコンクリート自動打設システムの開発/山下哲一・立花すばる・森山 忍・森 日出夫・加瀬俊久
・ 〔施工技術者のための技術基準解説〕
  RCD用コンクリートの諦固め特性と配合設計理論/永山 功
  〔ダム技術Q&A〕コンクリートの設計強度と岩盤の設計強度
・ 〔ダム技術勉強会〕
  第三回 ダム技術勉強会を開催
・ 対談シリーズ:川とダムに関わる法令の回顧と展望『第8回 水循環の政策と法制の長い道程-水循環基本法の成立とその後』
  /三本木健治・虫明功臣
・ 〔ダム建設功績者表彰受賞者からのメッセージ〕
  胆沢の清き流れを下流域に・そして後世に~いさわ水の郷・22世紀ブナの森づくり~/岩渕義太郎
・ ダムの書誌あれこれ(174)/古賀邦雄
  筑後川におけるダム開発史
・ 《環境防災学の視座と展開》
  『九州の風土に刻された災害の宿命』(三)/竹林征三
  ―巨大災害の世紀に突入・環境防災学と風土工学の視座―
・ <日本ダム協会活動情報>
  ダム工事総括管理技術者認定事業の実施
表紙写真・大日ダム

◆ダム日本 No.900(R1.10)
・ 『月刊ダム日本』第900号を迎えて
・ 【カラーグラビア】
  ダム建設の歩み
  写真で見るナムニアップ1水力発電所
  ダム管理所を訪ねて 43 わが心の故郷、一庫ダムを訪ねて
  ダムマイスターレポート 写真で伝えるダムの魅力
・ 〔ダムマイスターレポート〕ダムを知ってもらう入り口としての
  イベント・文献・オーラルヒストリーの蓄積/夜雀
  人々を惹きつけるダムの魅力/炭素
  With Dam☆Night in BIWAKO/ピンクのうさぎ
・ 〔特別寄稿〕ダム再生について/島本和仁
  若手ダム技術者への期待~シビルエンジニアの誇りを持って~/田代民治
  ダム技術の動向と課題
   1.水力発電ダムと今後の課題/杉山弘泰
   2.水資源機構におけるダム技術の展開と今後の展望/自閑茂治
   3.フィルダムの耐震補強対策/谷 茂
   4.ダム技術の将来に向けて/廣瀬利雄
   5.ダム研究開発の最近の動向/山口嘉一
   CMED会より ダム工事総括技術者会の活動と今後の展望
   (月刊ダム日本創刊900号に寄せて)/藤田司
・ 〔座談会〕「より親しまれるダムに向けて」~ダム広報のこれからを考える~
  /萩原正樹・三橋さゆり・朝田 将・中野朱美
・ 令和元年度ダム工学会賞候補募集のご案内
・ 〔事業紹介〕ダム工事で再発見!~地元旅行会社とダム工事見学者ニーズについて~/松島宏
  サンルダムの完成と利活用に向けて/土屋峰人
・ 〔ナムニアップ〕ナムニアップ1のダム・発電所の開発 RCCダム(第3回)
・ 〔施工技術者のための技術基準解説〕
  /関西電力株式会社土木建築室,水力事業本部
  〔ダム技術Q&A〕重力式コンクリートダムの設計/永山 功
・ 〔ダム技術勉強会〕第四回 ダム技術勉強会を開催
・ 第78回『ダム施工技術』講習会の御案内
・ 〔ダム建設功績者表彰受賞者からのメッセージ〕
  ダム現場、楽しくほろ苦い7つの貴重な体験!/新髙庸介
・ 《環境防災学の視座と展開》―『風土に刻された災害の宿命』―/竹林征三
・ [ダムの書誌あれこれ(175)]ダム湖に消えた村(3)―徳山村―/古賀邦雄
・ <日本ダム協会活動情報>ダム工事総括管理技術者認定事業の実施
表紙写真・ナムニアップ1水力発電所

◆ダム日本 No.901(R1.11)
・ 【カラーグラビア】
  ダム管理所を訪ねて 44 滋賀県余呉川管理事務所(余呉湖ダム含む)を訪ねて
・〔現場紹介〕
・『八ッ場ダム』試験湛水開始
  『横瀬川ダム』試験湛水開始
  『川上ダム』初打設式を挙行
・〔事業紹介〕
  安威川ダムの概要および本体工事の進捗状況/江原 竜二
  千五沢ダム再開発事業について/大宮博隆
・〔お知らせ〕
  第4回アジア・太平洋サミット(APWS)の開催/特定非営利活動法人日本フォーラム
・〔ナムニアップ〕
  ナムニアップ1のダム・発電所の開発 RCCダム、グラウト工(第4回)/関西電力株式会社土木建築室,水力事業部
・〔新技術紹介〕
  成瀬ダム原石山における材料品質の迅速判定技術の試行/新井博之・山上順民・市來孝志・畠山峻一・萩原 潤
・〔施工技術者のための技術基準解説〕
  〔ダム技術Q&A〕RCCの締固め特性と配合設計について/永山 功
・〔ダム技術勉強会〕第五回 ダム技術勉強会を開催
・ 第78回『ダム施工技術』講習会のご案内
・ 令和元年度ダム工事技術者研修のご案内
・ インタビュー「ダムの今」米谷 敏さんに聞く
  ~土木の仕事の基本は人との関係性を大事にすること~
・〔ダム建設功績者表彰受賞者からのメッセージ〕
  ダム事業との関わりを振り返って/中村甚一
  ダムとの出会いから施工管理まで/池田 邦彦
  ダム建設の思い出/内野勝徳
・《環境防災学の視座と展開》
  『九州の風土に刻された災害の宿命』(四)/竹林征三
  ―巨大災害の世紀に突入・環境防災学と風土工学の視座―
・<日本ダム協会活動情報>
  ダム工事総括管理技術者の登録および登録更新/第39回ダム建設功績者表彰選考委員会38氏2団体を決定
表紙写真・一庫ダム

◆ダム日本 No.902(R1.12)
・【カラーグラビア】
  ダム管理所を訪ねて45
  京都府大野ダム総合管理事務所を訪ねて
ダムマイスターレポート
  「錦秋湖オータム放流inにしわが2019参加」レポート
・【レポート】
  『(独)水資源機構溝川上ダム建設現場』を訪ねて/町田輝次
・【ダムマイスターレポート】
  玉来ダム工事見学レポート/炭素
・〔事業紹介〕
  八ッ場ダム建設事業
  ―首都圏の安全•安心の向上とダムを活用した地域振興―/遠藤 武志
・〔ナムニアップ〕
  ナムニアップ1のダム・発電所の開発 自然・社会環境対策(第5回)
  /関西電力株式会社土木建築室,水力事業部
・〔新技術紹介〕
  重機搭載レーザー計測システムで出来形計測を省略/上原広行,浮田真樹
・〔施工技術者のための技術基準解説〕
  〔ダム技術Q&A〕間隙水圧とフィルダムの設計について/永山 功
・〔ダム技術勉強会〕第六回 ダム技術勉強会を開催
・第67回『水源地活性化講習会』のご案内
・対談シリーズ:川とダムに関わる法令の回顧と展望
  『第9回 川の心と法の心―公益法人・水防法等について』
  /三本木健治・松田芳夫
・〔ダム建設功績者表彰受賞者からのメッセージ〕
  ダムの思い出/小林孝通
  只今、九州北部豪雨災害の復旧復興中/手嶋源五
・《環境防災学の視座と展開》
  『九州の風土に刻された災害の宿命』(五)/竹林征三
  ―巨大災害の世紀に突入・環境防災学と風土工学の視座―
・令和元年『月刊ダム日本』総目次
・<日本ダム協会活動情報>
  認定試験合格者現地研修の実施
・<一般財団法人 日本ダム協会会員名簿>
表紙写真・大野ダム

戻る
トップページ